釣果情報

月別アーカイブ: 2021年11月

ジギング タイラバ 釣り船 豊後水道

16328950442093858525746369260190.jpg

闘病記12-1

11月29日

昨日宇佐神宮の荘厳な雰囲気に触れ、大分の高霊な?空気を感じましたら、日本古来の素晴らしい文化に想いを馳せる機会となりました。

現在の日本は、未だ戦後体勢が続いていて、今はその集大成の時とでも言いましょうか、明治維新で西洋文化が日本に入って来て、それを完成させたのがいわゆる終戦、敗戦という出来事だったということ、らしい、のですが(ネット情報ですが)、我々はかつて教科書で江戸時代は悪、古、未開であって、明治以後は善、新、解放、のように現代社会こそ最善の社会である、というような認識を持っています。僕も勿論そうならいましたし、そう思っておりました。
ところがここ数年の間の出来事だと思うのですが、歴史修正主義とでも言うのでしょうか、その考えに異
をとなえる人達が出て来たようです。つまり簡単に言えば、江戸時代こそが却って日本文化の結実であり、明治維新とはその日本文化を破壊し、西洋列強の植民地政策の一環を受け入れてしまったに過ぎず、日本を「開国」し、その結果、より低次元な西洋文化を受け入れてそれを日本に蔓延させてしまった出来事であった、ということです。

いや、表題と内容が違うんですけど、てよく解ってますが、本題に入る前に前置きがしつこく…
ということで続きます(-_-;)・・・

釣り船 遊漁船 豊後水道 伊予灘

Screenshot_20211130-143005~2.png

闘病記12-2

11月30日

写真を見れば、進撃の巨人のことを書きたいんだろうに、と皆さん思われるんでしょうが、そうなんですがなかなかそこまで行き着きませぬ…

どこまで行きましたっけ?まあどうでもいい話ですが、現在の我々日本人は日本がどちらかと言えば西洋社会より劣っていると思っているのと言うのです。……うん、確かにそう思ってる…かも
実際そのように教えられてきたようにも思いますし、そう考えているようです。
ところで先に書いた歴史修正主義とでも呼ぶ人々は、むしろ江戸時代までの日本は文化水準も世界中でも最高位に高く、他人を思いやる気持ち、自己を犠牲にしてより群れを守る為に尽くすことに優れた人種であったということなのです。
即ちせっかく江戸時代まで培ってきたこの日本独自(と言える程の)の素晴らしい「為に生きる」文化を、明治維新で「劣った」西洋文化(特に個人主義的、物質主義的な)を取り入れてしまったことで亡くしてしまった、ということなんですね。
この考え方を聞いて僕は、ショックを受けると同時に、なるほどな〜!とも、あ、確かにそうかも!とも思いました。
我々がもしそうだとすると、どこから日本人は日本人としての「誇り」を失ってしまったのか?それが太平洋戦争(実は、大東亜戦争)に敗戦して(敗戦したのは事実)、GHQによって占領され、7年間日本はアメリカの占領地であったのだが、その間にGHQにより日本は徹底的に骨抜きにされたのだ、というのです。キツイ言い方ですけどね〜
実際GHQは、徹底的に日本文化を崩壊させる為に力を注いだらしいです。古事記や日本書紀などの神話、歴史書を日本人が勉強出来ないようにし(だから我々は古事記日本書記について何も知らないんだ!)、戦争責任は日本に有り、と徹底的な教育をし、果ては空襲で民間人が大量虐殺されたり、原爆が落とされたのは日本が降伏しないせいだった、とあたかも日本側が悪いのだとでも言わんばかり。
原爆ドームに、過ちは2度と繰り返しませぬから、と書いてあるのは、ん、どっちが悪いの?と言いたくなる程であります。
責任を追及するのではありませんけど…原爆を落とされたのは日本人が悪かったからなの?と言いたくもなります。

そうそう、ここからが「進撃の巨人」。やっと。
何とか行き着きそう。文章が迷走して自分が何を書きたかったのか解らなくなるところでした。
という訳でまた続きます…

なかなか本題に行かな……\(>o<)ノ

豊後水道 遊漁船 タイラバ ジギング

Screenshot_20211201-165128~2.png

闘病記12-3

12月1日

いつの間にか12月になってしまいました。2021年も最終月を迎えてしまいましたね。

前置き長くなりましたが、何を言いたいかと言えば、日本の文化!
宇佐神宮を見ていたら、この神社という文化。とても不思議な日本にしかない文化なのですね。

なんの為に有るのか実はよく解らなくなっているものなのだとも思います。そう言えば我々日本人には決して欠かすことの出来ない極めて優れた❲制度❳である天皇制も、生まれた時から何故か有るものの、何の為にあるか、どう発生して今どんな作用があるのかがよくわからないものである気がします。

そう、文化!そして世界中でも今や日本にしかなく、優秀な文化と言える物、漫画という文化!

やっとつながった~

ネットカフェなんかに行くと、ズラリと並んだ漫画の数!
何十年も前から数多くの作者によって描かれた緻密な絵と物語で描かれた図書の数々。これ程多岐に渡った内容の絵巻物を擁した時代や国が有ったでしょうか?

その中でも最近特に注目すべきのが、「進撃の巨人」だと思うのです。(今更かよ!?と言われるかも知れませんが)

僕がこれを注目したのは、作者が大分県日田市出身の若者だからなんですが!だから宇佐神宮を訪れながらこの漫画を思い出した訳なんですけどね…

読んだことの無い方は一度読んで頂くといいと思います。

さて、

また続きます…

釣り船 豊後水道 遊漁船 大分県

Screenshot_20211202-143534~2.png

闘病記12-4

12月2日

またまた続き

❲ネタバレ有るかも!❳

僕がこの進撃の巨人が秀逸だと思うのは何と言っても、これって今現在の我々の隠された歴史の事実を作者が知っていて、曖昧にだけど真相を暴露しようとしてんじゃないの?と思ってしまったことにあります。

これを日田市の若者が全部一人で考えた?しかも十数年も前から?だとしたらこの作者、諫山創という人はまぎれもない大天才!?
どんな作品でもその内容や経過に穴やぎこちなさみたいのが有るはずなのに、この作品にはそれがほとんど感じられ無いのです。

この作品の注目点を言うならば、「敵は誰なのか?」

敵はモチロン、人類にとっては巨人に決まってるじゃないの?
ということで、登場人物(壁内人類ですね)たちも巨人制圧の為にあらゆる努力をします。
巨人一体を倒せばどれ程の成果か。…物語の冒頭の方はそこから入って行く。
ところが中盤から次第に謎が判明して来る。目に見える敵の姿が段々変わってくるのですね。それはエルヴィン団長の質問から始まります。「我々の本当の敵は何に見える?」
疑問が投げかけられるのですが、本当の敵は誰なのか?
こういうナゾ解きのような流れが秀逸です。

現代の我々日本においても、江戸時代の300年の鎖国(実はとても安定した平和な時代であった)が破られてからは、敵は幕府だったり、薩長だったり、イギリスだったりアメリカだったり、ロシアだったり、現在においては中国だったり韓国だったり…
我々の目に見える敵は、その時々によって姿を変えて主に「国家」の形でやってきます。
勿論、それらは我々の目にはっきりと見える敵なのですが、本当の敵はその背後におり、それが近年次第に判明してきているのですね。それが一体誰なのか。
実はそこが問題なのであって、本当の敵は我々の目からは隠されてあからさまには現れない。

この話の中でも実は本当の敵は別にいるのだ、ということがわかって来るのですが、物語が進むにつれて、読者は「人類て、壁内にしかいないのかいな?」という疑問を持つようになる。この徐々に秘密が明らかになる過程も秀逸です。

話か進んでいくと、やはり壁外にも人類は存在するらしいという事が解ってくるのですが、では何故この大勢の壁内人類は、壁外の事に思いを馳せなかったのか?今まで壁外にも世界が広がっているのだと言う事が解らなかったのか?

壁内に人類が入って来て、壁で世界を閉ざしたのが100年前らしいのですが、100年くらい前の記憶なら文章、或いは伝承によってでも残っているだろうにと思うのに、全人類が忘れている。何故か。それは実は初代フリッツ王の力によって、人々の記憶が改ざんされていたことが解るわけです。

考えて見れば、現在戦後75年、いや76年…僕達は76年前にGナントカによって歴史が改ざんされたとすると、宇佐神宮のご神祭が誰なのかも知らない…我々の記憶も実は改ざんされていた…?こういう示唆が有ったと思うのはヒネクレ者の僕だけでしゃう。
現に我々は我々の本当の歴史も知らないでいるのであります。改ざんというより戦後の教育ですね。

で、この話に戻りますが、登場人物達は、新たな背後の敵と戦うようになるのですが、実は、意外な所に「本当の」首謀者が!
この話は、結局の所、この首謀者によって操られていた世界の話だったということが解ります。
ですが、その「首謀者」すらも運命の歯車の中で最善の道を求めてさまよい、最善と思われる道を選択するしかなかった。自分で歴史を切り開いて、新歴史を作ろうとしたのではなく、あくまで歴史の流れに乗り、その中で最善と思われる道を選択したに過ぎないのですね。
この首謀者は「じゃあどうしたら良かったんですか!?もっといい方法が有ったなら教えて下さいよ!」と叫びます。どうしたらいいのか、どうすることが正解なのかが彼でさえ(いや誰にも)解らないのです。
だから僕達もどのような道を行こうとも、結局は歴史を作ろうとするのでは無く、いかに歴史の流れに乗るかが大切なんだということのようです。
「首謀者」の選択が最善のものだったのかは結局この物語の中では判明しませんが、単行本最終巻34巻の末尾に追加された4ページの書き下ろしによれば、この話が全て終わった後にも歴史は流れ、繁栄と滅亡を繰り返し、歴史はまた繰り返すということが描かれる。
もしかしたら僕達の想像の及ばない何万年、何十万年の以前には
今では想像出来ないような世界が、この地上に繰り返されていたのかも知れないとも思えるのです。

話がややこしくなってしまいましたか結論は、日田市に産まれたこの諫山創という逸材。この人が描いた「進撃の巨人」。
こういう物語が日田市出身の作者によって描かれた事が驚きであり、読んだ事の無い方は是非ご一読を、という事でした。

僕の体調の方はお陰様で、手術跡の痛みが徐々に薄らいで来ているみたいです。
復帰は…今少しかなぁ。
もうしばらくお待ち下さい。

復帰出来るまでの間、「進撃の巨人」でも読みながら気長にお待ち頂くと嬉しいです、というお話でした〜

遊漁船 ジギング タイラバ 大分県

DSC_4022.JPG DSC_4021.JPG DSC_4019.JPG DSC_4016.JPG

闘病記11

11月28日

今日は年内で多分最後のポカポカの散歩日和の日。
ちょっと体調も良くなって来たようで、遠出するくらいの体力は付いて来たのだろうかと自分の身体のテストも兼ねて、宇佐神宮に連れて行ってもらいました。

実は今までこの有名な宇佐神宮に僕は一度行ったことがあるのですが、妻を連れて行ったことが無くて、それならこの機会に行ってみましょうかと。
行って見ました宇佐神宮。

駐車場から歩いて本宮まで。鳥居をくぐって上宮へまず向かうのですが、ここでまず限界が…
階段を登り切ることが出来ません。
息も絶え絶えに、休むところあればとにかく休みつつ。
やっぱり無謀だったか、と来たことを後悔しつつも何とか上宮に到着。

早速妻にこの神社に関するウンチクをタラタラと語ろうとすると…

この神社は日本全国の八幡宮の本宮で、歴史も古くてご神祭が…
ご神祭が…

あれそう言えば宇佐神宮って、一体だれを祭ってるんだろう?
ふと疑問に思いました。

例えば三重県の伊勢神宮ならば天照大御神、島根県の出雲大社ならば大国主命と、何とか名前が出て来るのですが宇佐神宮って?
ギモンに思って神社の説明書を読んでもその言われが出て来ないのです。読み方が悪かっただけなのかな?

家に帰ってから調べてみました。もちろんグーグル先生で。
そしたら、八幡大神(応神天皇)、比売大神、神功皇后の3名と書いてある。
そしてこの内の比売大神が一体誰なのか、記述が全く残っておらず、これが謎なのだということなのです。

応神天皇と神功皇后はどういう人物なのかについては解っているものの、どうやら第一神祭がこの比売大神らしいのですが、この比売大神が神話の中の人なのか実在の人物なのかすら解らない。
もしかしたら卑弥呼だったのでは?という説まであるそうです。

まあ、謎に満ちた宇佐神宮、らしいのですが、その荘厳な雰囲気と空気は以前行った伊勢神宮にも匹敵し(いや、それ以上?)さすが大分県を代表する神社であるなぁと思いつつ、参拝させて頂きました。

今日は全行程4キロ近く歩いたこととなり、そんなに歩いたのかい!?と驚きましたが、体力も回復してきたのでしょうか、今は夜ですが何とか体調も維持しております。

徐々にではありましょうが体力も回復して来ている、と思い込んで(自分自身を洗脳して)おります。
出来るだけ早い内に復帰…したい…なぁ、と思っております。
リハビリも兼ねて頑張りますので、復帰しましたら大魚を釣りに行きましょう。

宇佐神宮の荘厳な雰囲気の中で、太古から現代まで続く時代の流れの不思議さ?に触れた気がする今日の1日でありました。

大分県 釣り船 ジギング タイラバ

HORIZON_0001_BURST20211120112847742_COVER.JPG DSC_3982.JPG HORIZON_0001_BURST20211120113138872_COVER.JPG

闘病記10

11月20日

今日は秋の紅葉が最後だろうと、体力的に行けるんか!?と不安は有りましたが妻がえらく行きたがって、僕自身の体力回復の為もあって両子寺にやって来ました。

どうせ車で上まで行けるだろうと思ってましたが、ちょっとした坂道、階段がキツイ〜!
車で来る道中もキツかったけど、下のほうで限界を迎えました…
。:゚(;´∩`;)゚:。

妻と息子は両子山の方まで。ワタクシは…日向で心臓のドウキを抑えつつ、休んでおります。
こりゃキツか~〜〜

紅葉は、上の方は一週間くらい遅かったかな…
多分、下の方が見頃を迎えていると思います。

それにしてももう限界〜。両子寺、ナメてました…

ジギング タイラバ 遊漁船 大分県

CENTER_0001_BURST20211111181445797_COVER.JPG DSC_3964.JPG

闘病記9

11月13日

スズメちゃん第2弾!

またまたTさんにスズメダイ君釣ってもらいました〜!
正確には、桟橋で釣っていた釣り人の方に頂いたのですが…皆さん、有難うございます!!

かなり寒くなっては来ましたが、まだ脂の乗りはよろしく無いようでしたが、魚体は大きめでした。

今日は前回のように刺し身や酢じめでは無く、頭と内臓、ウロコを取って、塩コショウをして片栗粉をまぶして油で揚げ焼き。
ヒレや腹骨がカリッとなるまでしっかり焼きましょう(油で2度揚げした方がいいんでしょうけど)。

写真の右側の料理は、妻が作ってくれた豚肉のコチュジャン炒め。
一緒に夕飯のおかずになりました。

食べてみたら何と言うんでしょう。スズメちゃんは脂はそんなに乗ってないものの、アジとは違ってシットリとした美味しさ!
小骨がちょっと気になりますが、うーん、美味〜!!
この味わいを他の魚に例えると何なんでしょうね?何処かで食べた事ある…そうだ、メバルに似てる!

魚の味わいは多種多様。陸上で採れる物も種類は多いですが、海で採れる物はそれ以上。美味しさ、楽しさも魚の種類ほど有ります。

人類が本当に海を100%楽しむようになったら、それこそ一生をかけても味わい切れない程の喜び、楽しみが実はそこにはあるのでしょう。
そう考えると、やはり我々は海からの恩恵を感謝するだけでなく、より多くの人達とこの喜びを共にすることが大事だと思うのです。

そんなこんな考えながら、間もなく手術から2ヶ月。多分僕の身体の細胞達は、この身体の修復を必死に行ってくれているのだと思います。

復帰までもうしばらくお待ち下さい。

大分県 遊漁船 ジギング タイラバ

DSC_3952.JPG

闘病記8

11月7日

大分県とは不思議な所で、僕のように他所から来ると、その思いが強くなるのかも知れません。

海有り山有り自然有り、しかも温泉があちこちに有り…

初めて来た時、鉄輪温泉に立ち寄った際にはここは(知らなかったけど)天国か~?と思ったものでした。いや、ホント。
これであとUFJ銀行とサイゼリヤとカインズホームセンターさえ有れば…ま、要らないか!

ところで温泉!
普通に街中に存在する小さな温泉でも、源泉掛け流しが基本て、どんだけ湯量豊富なの、と。

今日紹介させて頂きたいのは、亀川にひっそりと存在する「筋湯温泉」(筋湯温泉だけで検索すると、最近人気の筋湯温泉郷が出て来るかもしれません)。

僕がどうやってここを知ったかと言えば、行きつけの無料温泉の鉄輪に有る「熱の湯」(何とタダ!)で、お客さん同士が話してたのをチラ聞きしたのでありました。ここを紹介したいのは、今の自分がとても助けられているからであります。

いきなりこのブログに到達された方はワケが解らないと想いますが、実はワタクシ、去る9月16日に心臓大動脈の手術をしましてその痛みに耐えている所なんですが、この亀川筋湯温泉に入った所、アラフシギ、手術後の痛みが格段に和らぐのです!
お湯に入ると丁度いい湯温、身体全体を包んでくれるような優しさと柔らかさ。これが心地よくていつまでも入っていたいような感覚に捕われますが、長湯をすればまずのぼせてしまうでしょう。10分くらいサッと入ってサッと出る、この入浴法が良いようです。
ただ、シャンプー、石鹸は禁止のようなのであくまでもお湯に浸かるだけ。でもそれで効果は絶大。飲泉も出来ます。
温かさが長く続き、汗が吹き出しますが、それがまたいいのでしょう。
そして不思議なことに、さっき書いたように傷の痛みが格段に和らぐのです。これには本当に助けられました。

毎日でも入りたいんだけど、身体を洗う事が出来ないので、時々しか入れませんが、効能はしばらく続くようです。なので亀川、別府方面へ行った時には出来るだけ入るようにしています。
料金はお賽銭で入れます。なので小銭の用意をお忘れなく。そしてここは10名くらいの方が所有し、その人達が一般開放して下さっているという形のようです。なので決められたルールは守ることが大切です。

大分にはこういう不思議な所が有りますね。いわゆるパワースポットのようなものでしょうか?
まだまだ知らない事も沢山あると思いますが、僕の目にはとてもとても不思議な地のように映ります。

という訳で、今日は亀川筋湯温泉の紹介でした。
釣りの帰りなどに是非一度お立ち寄り下さい。

大分県 釣り船 ジギング タイラバ

DSC_3954.JPG DSC_3957.JPG

闘病記7

11月4日

ちょっと先日のことになりますが…
アジは勿論美味しいのですが、実はもっと食べたい魚が…

それがスズメダイ!

昔、韓国の済州島に行った時、知り合いの人が済州島の特産品として作ってくれて、とても美味しかったのでどうしても食べたいな〜と。
ところがスズメダイ、普段あまり釣れません(>0<;)
それが昼間に釣れるという事で、自分は体の動きが悪いので、Tさんに無理言って釣ってもらいました。
こっちのはちょっと小型?そして水温も高目なのかまだちょっと魚体が薄い感じです。
でも、釣ってもらったのを一匹ちょいとつまみ食い。ヒレ切って頭取ってウロコ取って内臓取って、海水で洗ってちょいちょいと。アラ不思議、即席お刺身の出来上がりで漁師メシ?ですね。
うん!これこれ!
脂は乗り良くないけど、この甘み。久々にスズメダイを味わいました〜

家に帰ってから韓国式に味付け。

レシピは…

まず全部のヒレ切って、ウロコ取って、頭と内臓取って、よく洗って、骨ごとザクザク切ってから、

コチュジャン、酢、ニンニクすりおろし、砂糖、醤油、塩、そして胡麻油を入れてよく混ぜて、そこに薄切りタマネギとスズメダイを混ぜ入れて、半日ほど置いたら出来上がり。
大葉や青ネギをちらすとなおいいでしょうね。あ、あと胡麻。

多いかな、と思ったけどすぐに無くなってしまいました。それ程とても美味しく頂きました。

福岡の方では、アブッテカモというのかな?スーパーでも売ってるらしいけど、こっちの方ではあまり見ませんね。
食べたかったけど売ってないので、売ってなけりゃ釣ればイイじゃないて事で、今回釣ってもらいました。
Tさん、有難う。

堤防で外道でスズメちゃん釣れたら、とても美味しい魚なので捨てずに食べてみて下さい。
水温下ってきたら脂の乗りも良くなってくるはず。

スズメダイ食べてみた!の回でした~